暑くて眠れない…夏の“睡眠の質”を整えるコツ
/
症状から記事を探す
夏になると、「夜暑くて寝つけない」「朝起きてもスッキリしない」といった睡眠に関する悩みが増えてきます。
睡眠不足が続くと、日中の集中力や免疫力の低下、肩こりや頭痛などの不調にもつながりやすくなります。
今回は、夏に乱れがちな睡眠リズムを整えるためのヒントをご紹介します。
夏の睡眠が浅くなる理由
夏の夜は、以下のような要因で眠りが浅くなりやすいです。
• 室温・湿度が高く、寝苦しい
• エアコンの冷風で体が冷える
• 昼間の活動量が減り、夜に疲れていない
• 暑さで自律神経が乱れやすい
寝ている間も体は敏感に環境の変化を感じ取っています。
「なんとなく眠りが浅い」は体からのサインです。
睡眠の質を上げる3つの習慣
就寝前の「室温リセット」
寝る30分ほど前にエアコンで室温を快適な範囲(26〜28℃)に調整しておきましょう。
タイマーで切ってしまうと夜中に暑くなりがちなので、「弱冷房」や「除湿モード」を活用すると◎です。
寝る前スマホは、夏こそ避けたい
熱帯夜で眠りづらいとついスマホを見たくなりますが、ブルーライトは脳を覚醒させます。
可能であれば寝る30分前からは「照明を落として静かな時間」をつくりましょう。
お風呂はシャワーだけじゃなく「湯船で副交感神経ON」
ぬるめのお湯(38〜40℃)に10分程度浸かることで、体温調整機能が整いやすくなり、自然な眠りにつながります。
熱帯夜の時期こそ、軽く汗をかく程度の入浴が◎。
セルフケア:首肩のリリースで寝つきを改善
首や肩がガチガチだと、血流が悪くなり眠りに入りにくくなります。
日中に軽く肩を回したり、寝る前にタオルを使って首をストレッチするのもおすすめです。
ストレートネック気味の方は、枕の高さ調整も意外と効果があります。
最後に
「よく寝ること」は、夏を元気に乗り切るための基本。
ぐっすり眠れる夜を増やすことで、心も体も整い、夏バテや体調不良を防ぐ土台ができます。
セルフケアで変化を感じにくい方は、お気軽にご相談ください。
当院のご紹介 About us

- 院名:首の治療院もあい
- 住所:〒184-0002 東京都小金井市梶野町5-5-1 Dフラワー1階 西号
- 最寄:JR中央線 東小金井駅から徒歩1分
(電車でお越しの方はnonowa改札口を出てすぐ右に曲がり、ドアを出て左手にお進みください。一つ目の路地を右に曲がると、道路を挟んで左手に当院の看板が見えてきます) - 駐車場:近隣に提携駐車場あり(割引チケット配布)
-
受付時間 月 火 水 木 金 土 日 10:00〜
12:00● ● × ● ● ● × 14:00〜
19:00● ● ●
18:30~21:00● ● ●
14:00~17:00× - 月・火・木・金 10:00~12:00 14:00~19:00
水曜 18:30~21:00
土曜 10:00~12:00 14:00~17:00
定休日:日曜・祝日、第3木曜日(社内勉強会のため、奇数月は午後、偶数月は終日お休みとなります)