季節の変わり目は不調が出やすいタイミング!

/

症状から記事を探す

GW🎏も終わり、なんとなく不調を感じている方いらっしゃいませんか?

最近耳にする「春バテ」や「5月病」の原因って何?

ちょっとご参考までに情報をお伝えします。

 

春になると「なんか体がだるい」「やる気が出ない」などを感じることがありませんか?

それはもしかしたら自律神経の不調が出ているのかもしれません。

自律神経とは?

2つの神経(交感神経と副交感神経)がバランスをとりながら、体の働きを調整してくれています。

  • 交感神経

主に日中に働き、私達が活動している時やストレスを感じている時に働きます。

  • 副交感神経

主に夜に働き、寝ている時やリラックスしている時に働きます。

今回はなぜ春にこの自律神経の不調が出やすいかをご説明いたします。

理由①:激しい寒暖差

春は1年の中でも寒暖差が激しい季節です。その寒暖差に対応するのには大量のエネルギーを消費します。その為、疲れやだるさを感じやすくなります。

理由②:学校や職場など環境の変化

春は卒業や進学、就職など、自分だけではなく家族などの周りの環境も大きく変わるタイミングです。その為、いつも以上にストレスを感じることで、自律神経が乱れやすくなってしまいます。

理由③:花粉症

花粉から体を守ろうとするために、体内の免疫機構が過剰に反応してしまうのが花粉症です。それにより体力を余計に消耗してしまうことによって疲労を感じやすくなります。

「昼間なのに眠い」「体がだるい」「気分が落ち込む」などの症状に思い当たることがあれば、自律神経のバランスが崩れている可能性があります。

そんな時は早めの対策や対処法が必要になります。

対策❶:休日もできるだけ決まった時間に起床する

朝起きてからカーテンを開けて陽の光を浴びるなども効果的です。生活リズムの乱れは自律神経の乱れにも繋がります。できるだけ規則正しい生活を心がけましょう。

対策❷:自律神経を整えてくれるビタミンなどを積極的に摂るようにする

ビタミンC・・みかんやイチゴなどの果物。

ビタミンA・・緑黄色野菜(人参など)、レバー

ビタミンE・・ナッツ類、魚介類

これらのビタミンは抗酸化作用も強いACE(エース)とも呼ばれます。積極的に摂るようにしましょう。

対策❸:良質な睡眠をとる

副交感神経が働くためには、心身をリラックスさせることが重要です。就寝前に目元や首元を蒸しタオルやアイマスクなどで温めると、睡眠の質も良くなります。

対策❹:適度な運動を心がける

運動をすることで、自律神経のバランスを整えてくれるセロトニンという物質が分泌されます。ウォーキングや水泳などの有酸素運動、日常生活でも階段を利用するなど、こまめに体を動かすことを意識してみてください。

季節による影響は避けようとしても避けられません。ちょっとした工夫で心身の不調を起こさないようにしていきたいですね。

当院のご紹介 About us

院名:首の治療院もあい
住所〒184-0002 東京都小金井市梶野町5-5-1 Dフラワー1階 西号
最寄:JR中央線 東小金井駅から徒歩1分
(電車でお越しの方はnonowa改札口を出てすぐ右に曲がり、ドアを出て左手にお進みください。一つ目の路地を右に曲がると、道路を挟んで左手に当院の看板が見えてきます)
駐車場:近隣に提携駐車場あり(割引チケット配布)
                                 
受付時間
10:00〜
12:00
× ×
14:00〜
19:00

18:30~21:00

14:00~17:00
×
月・火・木・金 10:00~12:00 14:00~19:00
水曜 18:30~21:00
土曜 10:00~12:00 14:00~17:00
定休日:日曜・祝日、第3木曜日(社内勉強会のため、奇数月は午後、偶数月は終日お休みとなります)