「今日は調子が出ないな」もOKにする、季節との付き合い方

/

症状から記事を探す

6月は、雨や曇りの日が多く、どこか気分までどんよりしやすい季節。

「朝から体が重い」「集中できない」「なんとなく調子が悪い」など、はっきりした原因のない不調に悩まされる方も少なくありません。

それは、季節の変化に体ががんばってついていこうとしているサインなのです。

気圧や湿度と、私たちの体の不思議な関係

天気が悪いと体がだるくなる。

それは気のせいではなく、「気象ストレス」と呼ばれる現象です。

梅雨時期の体調不良の多くは、気圧の変化や湿度によって自律神経のバランスが乱れることが関係しています。

  • 気圧が下がる → 血管が拡がりやすく、頭痛やだるさに
  • 湿度が高い → 汗がうまく出ず、体内に水分がこもってむくみやすくなる
  • 体の冷えや胃腸の重さも増えやすくなる

こうした変化は、「病気」ではなく「自然なゆらぎ」。だからこそ、無理に直そうとしすぎず、やさしく整えてあげることが大切です。

「いい日」と「そうじゃない日」を区別しすぎない

調子がいい日があれば、そうじゃない日もあります。

6月のように天候も不安定な時期は、心も体も波があるのが当たり前。

そんなときこそ、自分にこう問いかけてみてください:

「今日は、いつも通りじゃなくても大丈夫?」

体の声を聞く日をつくる

朝、無理に動こうとせず、「今日はどう過ごしたいか」を体に聞いてあげる。

ゆっくり朝食をとったり、ストレッチだけしてみたり、それだけで1日の調子が変わることも。

生活の“ゆるリズム”を整える

・同じ時間に起きる

・朝食は軽くでもとる

・1日1回、外の空気を吸う

この3つを意識するだけで、自律神経が落ち着き、体の「軸」が保たれやすくなります。

湿度対策=冷やさないこと

湿気で体が重いと感じた日は、シャワーよりお風呂。

ぬるめのお湯に10分つかるだけで、体のめぐりが改善され、眠りも深くなります。

おわりに

6月は、「体の機嫌が日替わり」でも不思議ではない季節です。

そんなときは、「今日はこういう日」と受け入れて、無理せず過ごすことも立派な健康法です。

不調に振り回されすぎず、自分のペースで季節と付き合っていきましょう。

当院のご紹介 About us

院名:首の治療院もあい
住所〒184-0002 東京都小金井市梶野町5-5-1 Dフラワー1階 西号
最寄:JR中央線 東小金井駅から徒歩1分
(電車でお越しの方はnonowa改札口を出てすぐ右に曲がり、ドアを出て左手にお進みください。一つ目の路地を右に曲がると、道路を挟んで左手に当院の看板が見えてきます)
駐車場:近隣に提携駐車場あり(割引チケット配布)
                                 
受付時間
10:00〜
12:00
× ×
14:00〜
19:00

18:30~21:00

14:00~17:00
×
月・火・木・金 10:00~12:00 14:00~19:00
水曜 18:30~21:00
土曜 10:00~12:00 14:00~17:00
定休日:日曜・祝日、第3木曜日(社内勉強会のため、奇数月は午後、偶数月は終日お休みとなります)